Facebook メッセンジャーからの LINE 乗っ取りに注意!

Facebook メッセンジャーからの LINE 乗っ取りに注意!
私も一度SNSは、Twitter が乗っ取られたことがありました。友達からの連絡で気が付き、乗っ取られてるよーと。Twitter にログインをしてみると、プロフィール写真がセクシーな女性に変身し、怪しい固定ツイートが盛り込まれていました。パスワード変更し、直ぐに対応したので無事解決しましたけど。

ということで、SNSの乗っ取りからの被害に気を付けましょう!自分が乗っ取られる可能性ももちろんありますが、友達とのメッセージのやり取りにも注意が必要です。

こちらの画像は、Facebookが乗っ取られた方からのメッセンジャーから送られてきたメッセージ。ホントに久しぶりだったので何だろう?って思いましたが、明らかにおかしい。普通に返信をしてみると、やっぱりという返信内容。

「お願いがあります。携帯電話が壊れたから、に友達の携帯で検証しなければならないので、携帯番号教えて?」文脈も少しおかしいですが、手口としては、電話番号を聞き出し、その後、認証番号が届くからそれも教えてと。その流れで、情報を与えてしまうと、LINEのアカウントが乗っ取られます。

最初からアカウントが乗っ取られていると分かっていた私は、普通に会話を楽しみましたが、気づかれてないと判断されると、とことんメッセージが送られてきます。

Facebook メッセンジャーからの LINE 乗っ取りに注意!
そんな流れで、LINEが乗っ取られてしまうと、今度は乗っ取られた方のLINE友達のところに、こんなメッセージが来ます。

「今忙しい?」

一緒じゃん(笑)

実は、相手からメッセージが来る前に、友達登録されましたと通知が来たので、こっちから先にスタンプとメッセージを送ってあげましたけど(笑)その後、LINEのやり取りを始める前にすぐに電話で乗っ取られてるよーとお伝えしました!!被害を最小限に抑えるには大事なこと!

ということで、LINEの手口は、
「近くのコンビニで WebMoney カードを何枚買ってきて欲しいんだけどいいかな?」と。こっちもまた文脈がちょっと変。

会話の流れで、この方は5万円分が欲しかったみたい。それだけでいいの?って聞き返してみると、それだけでいいって帰ってきました。

すぐに使いたいから、WebMoney カードを買って、裏のコードを送ってくれとリクエストが来ます。丁寧にサンプル画像まで送ってきてくれました。

こちらも、しばらくメッセージのやり取りをして終わりましたが、カード裏のコードを送ってしまったらアウト。

SNSの乗っ取りではこんな感じのやり取りがされているので、少しでも怪しいな?って思った場合は気を付けましょう!!電話で直接話をして確認するのが一番早いですね。Facebook であれば、共通のお友達だけでも食い止められる可能性があるので、自分のタイムラインで乗っ取られていることを伝えてあげるのも良いかも。

自分の繋がっている方々に被害が行かないように、自分のアカウントが乗っ取られないことが一番ではありますが、自分の繋がっている方が乗っ取られている可能性があるってことも頭にしっかりと入れ、更に被害が広がらないように気を付けましょう!!

SNSなど、インターネットサービスを利用するにあたり、全て同じID、パスワードを使いまわしている人も危ないです。パスワード管理ソフトなどを使い、サービスごとに切り分けておいたほうが、より安全かなと。

パスワード管理ソフト「ID MANAGER」はどう?
http://snap.hamazo.tv/e7939451.html

色々なものがインターネットにつながり便利な時代になってきていますが、それに伴った犯罪も増えているのも事実。新しい手口もどんどん増えてます。自分は大丈夫だろう!ではなく、何かやられる可能性があるという思いで日々注意しましょう!



同じカテゴリー(システム)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる