Wordpressサイトを多言語化するのに便利なプラグイン「qTranslate X」の使い方
最近は、多言語化に対応したサイトも増えてきましたが、Wordpressで多言語化をするには「qTranslate X」プラグインが便利です。
利用方法としても簡単で、プラグインを検索し、インストール、そして有効化。これはその他プラグインと同様の手順です。
続いてプラグインの設定。プラグイン一覧から設定画面へ行くか、ダッシュボード左のメニューから、設定>言語 で多言語化の設定画面が表示されます。こちらの画面で多言語化対応したい言語設定を行います。
プラグインの有効化および、対応言語の設定を行った後、投稿画面を開くと、国旗と共にそれぞれの言語のタブができているかと思います。
記載したい言語のタブをクリックし、その言語で記事を投稿。
簡単に多言語化配信ができちゃいます。
テンプレート側で直接日本語など言語を記載している場合は、以下の条件文にて切り分けることで多言語化できます。
<?php if(qtrans_getLanguage()=='ja'): ?>
インフォメーション
<?php else : ?>
Information
<?php endif; ?>
こんな感じで、
qtrans_getLanguage()で表示されている言語の取得が可能なので、必要な数の言語分の条件文を作成し表示内容を切り替えることができます。文章はもちろん、画像であったり表示するコンテンツを言語ごとに切り替えることも可能ですよ。
関連記事