AdSense のネイティブ広告「関連コンテンツ」の導入方法について!

AdSense のネイティブ広告「関連コンテンツ」の導入方法について!

AdSense には広告タグの発行で、種別として、テキスト広告とディスプレイ広告、関連コンテンツ、インフィード広告、記事内広告の4つに分かれています。

今回は、関連コンテンツのタグを発行。タグの発行は簡単で、枠名を付けて、コードを発行すれば完了です。

後は、掲載したい場所へタグをペタッと貼るだけで配信準備は完了です。

AdSense のネイティブ広告「関連コンテンツ」の導入方法について!
関連コンテンツの表示内容について、別の設定画面があります。

AdSenseの管理画面の左サイドメニューから、サイト>コンテンツが一致>関連コンテンツのサイト設定 から、掲載するサイトを選択します。

AdSense のネイティブ広告「関連コンテンツ」の導入方法について!
そして、こちらが設定画面。

特に設定なしでも、そのまま利用することは出来ますが、「新しさ」「ブロックリスト」「優先コンテンツ」の設定が可能となっています。

新しさでは、期間指定なし or 新しい順 の選択が可能。同じサイト内で、多数の記事がある場合は、「新しい順」を選択しておくと良いかな。

続いて、ブロックリスト。こちらでは、関連コンテンツユニットに表示したくない記事をページや、ドメイン単位でブロックが可能です。

最後に、優先コンテンツの設定。こちらも、優先して表示したい記事がある場合に設定をしておくことで、関連コンテンツユニットでこちらで設定したリストから最低1つの記事がおすすめとして表示されるようになります。

サイト内の回遊性をあげながら、広告も表示することができる枠の種別になります。枠内での広告表示数などの細かな設定はできないようです。



同じカテゴリー(システム)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる