
週末、浜松市科学館にて「第20回 おや!なぜ?横丁 サイエンス・アベニュー」が開催されていました。学校で配られたチラシでこのイベントを知りましたが、来年以降も絶対参加するべき楽しいイベントでした!実験・体験編!と、工作編!の2回に分けて書きます


気になったこと、体験したことを中心に紹介。
こちらのブースは、おもちゃ病院!名前の通りで、壊れたり動かなくなったおもちゃを修理してくれる場所。修理に必要となった部品代金は実費ですが、修理自体は無料で行っていました。
色々なおもちゃを持ち込んでいるファミリーがいっぱいいましたよ。

こちらは、昆虫にさわっちゃおう!のブース。国内外の昆虫が色々と集まっていました。写真はヘラクレスオオカブト!でっかくてカッコいい!このサイズになると、幼虫もバカでかい!カブトムシを始め、クワガタやカマキリ、ヤゴなどなど見て触って楽しめるスペースは人気。

ちなみにこちらは、世界最大?のゴキブリらしい・・・。名前は忘れちゃいましたが、でかい!隣にいたカマキリは怖いーなんていいながら触れなかったけど、こっちは平気みたい

電子顕微鏡の世界を楽しめる場所も。野菜や果物や、チョウなど、電子顕微鏡でじっくりと観察できました。電子顕微鏡は、20倍から、約30,000倍の倍率で楽しめるらしい。この世界が楽しかったみたいで、しばらくここから動きませんでした。

電気を知ろう!ということで、中部電力株式会社浜松営業所の方がブースを出されていました。実際に手動のハンドルを回して電気を起こし、電球やLEDなどでどのぐらいの電力が必要かの実験。実際に体験してみると、LEDが省エネということがよく分かりました!

木製のブロック遊びがあったり。
写真を撮り忘れましたが、放射線を見る実験なんかも面白かったです!

実験や体験を中心に書きましたが、明日は工作系のものを中心に書こうと思いますので、お楽しみに。
内容盛りだくさんで、1日ですべて回るのは厳しいぐらいたくさん!しかも、ほとんどが無料で体験できてしまうのも嬉しいですね!
浜松市科学館
http://www.hamamatsu-kagakukan.jp/