
今年も日帰り弾丸ツアーに行ってきました。メンバーは、海仲間のそのと、会社仲間の
太田君。仕事終了後、準備をして、浜松を出発したのは1時頃。目的地は、ダイナランド
写真はナイターみたいですが、実は早朝。ダイナランドでは、朝5時からのサンライズ営業というのを週末にやってます

とにかく1日ガッツリという方にはお勧めです。
(今シーズンのナイター、サンライズ営業は3月17日までなので、すでに終了です。)
今年は3月中旬ということで、春スキー。朝一は固めのバーンでした。

滑っていくうちに段々と明るくなっていきます。サンライズを見たのは、リフトから。朝6時半頃でした。

新調したフリースタイル用のスキー(SALOMON DUMONT PRO PIPE 2010-11年モデル 161cm)も調子良かったです

身長マイナス4センチ。長さとしては、こんなもんでしょう。
パイプ&パーク専用の板で、バイン位置はメーカー推奨のセンターで設定。通常に滑るのには滑りにくいかもと少し心配していましたが、板の硬さ、長さともに丁度よく、それなりにスピードを出しても安定してました

それでも普通に滑るのがメインの場合には、デモ系スキーの方が滑りやすいのは確か。

ダイナランドからリフトを乗り継いで隣のスキー場、高鷲スノーパークにも行けます。パーク系は高鷲の方が豊富です。

天気も良く、山頂からの景色も最高です。ただ、気温も上がってきて、段々雪はべたべたに。時期が時期なのでこれは仕方ないですね。

高鷲サイドのゴンドラ乗り場横に、スミノフ × ハイネケン ICE Bar を発見。ということで、1杯。雪でテーブルが作られていたりと、なかなかお洒落でした。ただ、肝心のビールは缶。ビンがよかったなー。缶ビール1本350円だったので、スキー場ということを考えれば安いのかな
パークの練習シーンは全てビデオで撮影しておけば良かったなぁ。最高のNG集ができた事は間違いなし

まだまだ特訓が必要です。後半で滑った、ダイナランドのターザーンコースも結構面白かったです。木の中を滑っていくコースで、ターザンロープがぶら下がっていたり、丸太の橋があったり、レールがあったり。アイテムに慣れてこれば、もっともっと楽しめそうなコースです。
ICE Bar での1杯を入れると、計3回の休憩で、最終の16時30分までガッツリと滑りました

後半は足ガタガタで、すねがつったりと滑りは今一でしたけど

大きな怪我もなく、ガッツリ楽しめた1日でした。
お疲れ様でした